| いきいきセミナー 7月 「病気について話そう!」 |
1 |
| 〜患者と医療スタッフとの意見交換会〜 |
|
| いきいきセミナー 8月 「呼吸器の病気と栄養との関係」 |
8 |
| 国立病院機構 福岡病院 栄養管理室長 池本美智子 |
|
| 春のバスハイク 「バスハイクの思い出」 兼尾 栄子 |
16 |
| 「参加者のアンケート」
編集部 |
18 |
|
| 寄稿 「ホットの会に入会して」 |
20 |
| 唐津市 岩本 粂次郎 |
|
| 高カロリー高たんぱくの食事の工夫(シリーズ4) |
22 |
| 栄養管理室長 池本美智子 |
|
| エッセー「100点満点?」 |
24 |
| 福岡市 茂 智子 |
|
| 近況だより |
26 |
|
| ホット文芸 |
詩 |
29 |
|
|
|
|
短歌 |
30 |
|
|
写真と短歌のコラボ |
31 |
|
|
|
|
俳句 |
32 |
|
|
俳句(菜の花句会) |
33 |
|
|
|
|
| 平成21年度定期総会の報告
|
34 |
|
| 事務局からの報告と連絡
|
38 |
|
| .お知らせ掲示板・編集後記 |
42 |
|
 |
|
【表紙の写真】:
会員で早良区在住の田中清光さんが、糸島郡志摩町岐志の漁港から引津湾をはさんで可也山を写されたものです。可也山は糸島を車で走ると何処からでも見える糸島のシンボルです。容姿は「小富士」「筑紫富士」と親しまれ、標高が365mのため「1年山」とも呼ばれています。花崗岩を産出し、日光東照宮の大鳥居は黒田長政公が可也山から切り出させ献上しました。 |
|
| 万葉集には“草枕旅を苦しみ恋ひ居れば 可也の山辺にさ男鹿鳴くも”と遣新羅使が引津湾停泊中に詠んだ歌も残されています。 |