いきいきセミナー 5月
「呼吸リハビリテーションとその意義」 |
1 |
| 国立病院機構 福岡病院病院長 岩永知秋先生 |
|
| エッセイ 「なんてん・事始め」 |
12 |
| 鹿児島県 郷田 隆 |
|
| 「高カロリー高たんぱくの食事の工夫」(シリーズ22) |
16 |
| 国立病院機構 福岡病院 栄養管理室長 花田道代先生 |
|
| バスハイク紀行 「“御の字”“恩の字”のバスハイク」 |
20 |
| 糸島市 藤波武昭 |
|
| 「あのね会」<第8回> |
26 |
|
| ホット文芸 |
俳句 |
30 |
|
詩 |
31 |
|
| 近況便り…定期総会返信はがきによる |
32 |
|
| 事務局からの報告と連絡 |
34 |
|
| お知らせ掲示板・編集後記 |
38 |
|
 |
|
| 〜会報99号発行にご協力いただいた広告主様のご紹介〜 |
| (敬称略) |
| ◇ 帝人在宅医療株式会社 |
15 |
|
|
| ◇ 訪問リハビリマッサージ「オアシス」 |
15 |
|
|
| ◇ 医療法人 上川路クリニック |
18 |
|
|
| ◇ グラクソ・スミスクライン株式会社 |
19 |
|
|
| ◇ レスプロ福岡訪問看護ステーション |
19 |
|
|
| ◇ 博多みずほ訪問看護ステーション |
25 |
|
|
| ◇ フィリップス・レスピロニクス合同会社 |
36 |
|
|
| ◇ 帝人在宅医療株式会社 |
37 |
|
 |
|
表紙の写真:
「吉野ヶ里遺跡」は福岡市在住の会員池本幸雄さんの撮影です。
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる丘陵に位置し、86fの吉野ヶ里公園(国営公園が51f、県立が35f)(1f=3,000坪)として広く公開されています。
弥生時代前期〜後期(紀元前300年〜紀元300年)の大規模な環濠集落跡で、日本で稲作文化が始まり定住文化が根付いた日本文化の原点といえる時代のもので、国の特別史跡に指定されています。本格的な発掘調査は昭和61年頃からはじまり、出土した有柄銅剣やガラス製管玉などは重要文化財に指定されています。
休館日12/31・1月第3月曜日とその翌日
車椅子・5台、電動車椅子・5台無料貸出、
駐車料:普通車…310円
無料入園日10月24日(土)・25日(日)
|
|